活用セミナー &
アーカイブ

健康経営、何から始める?SmartHRと外部システムの連携で進める第一歩|月刊SmartHR2025年7月号


このような方におすすめ

  • 健康経営を何から始めていいか分からない
  • SmartHRを起点とした健康管理の流れを知りたい
  • 健診予約・結果管理や、ストレスチェックをラクに実施したい
  • SmartHRの従業員情報を活用して、健康経営を推進したい
  • 各種機能についてのアップデート情報を知りたい

開催概要

「健康経営」という言葉を耳にするものの、何から手をつければいいのかわからないとお悩みの方もいるかと思います。

月刊SmartHR7月号では、SmartHRとアプリストア「SmartHR Plus」を活用した健康経営の進め方についてご紹介します。

従業員情報を一元管理できるSmartHRと、健康管理システム(※健診結果やストレスチェックの結果を管理するシステム)を連携させることで、これまでバラバラだった従業員の心身にまつわるデータを集約し、より効果的な施策を講じることが可能になります。

紹介予定アプリ・機能

  • アプリストア「SmartHR Plus」の健康管理システム
    • mediment(メディメント)
    • 健康管理システムCarely
    • バリューHR 健診予約・結果管理システム
    • Smart相談室
  • SmartHR
    • お知らせ機能
    • IdP

その他にも、セミナー後半はすぐに使える機能アップデートや、おすすめセミナーなど、最新情報満載のプログラムをお届けします。

プログラム

今月のピックアップ

  • 健康経営、何から始める?SmartHRと外部システムの連携で進める第一歩

アップデート情報

  • 【AIアシスタント】新機能「AIアシスタント」を7月下旬にリリースします
  • 【メッセージ】従業員情報申請の画面で「メッセージ」機能のやり取りができるようになりました
  • 従業員に対して2要素認証の設定を必須にできるようになりました
  • 【勤怠管理】「勤怠管理機能」で、年次有給休暇付与の付与対象者・付与日数を自動計算できるようになりました

お知らせ

  • セミナー・イベント情報
  • ユーザーコミュニティ PARK

注意事項

  • 本セミナーはSmartHRをご導入いただいていることを前提としたコンテンツのため、未導入のお客様へは、一部、表現が適さないもしくは分かりづらい点がある可能性がございます。予めご了承ください。